おっはよぉ〜ございまぁ〜す。金曜日でーす。 ![]() 素手でマグロを釣り上げてるモニュメント! 左はまぐろ 右は漁師の腕 ![]() ほら!、これ釣り針なんだね。 釣り糸は切れていた。 ![]() 石碑に北緯と東経が刻まれていたんだけど 北緯41°・・・・・ 東経141°・・・・・ 見えない、メモしてくりゃ良かった。 ![]() くもりの津軽海峡は北海道が見えない。 晴れていたら北海道側で洗濯物干してい るのが見える・・・・・かもしれない。 ![]() ちょっと気になった近くのお店の看板。 べこもちってなんだい?。 ![]() さて、今日のメインイベント〜! 大間の現場にて中間検査!。 午後2持半からの中間検査。1時間まえに到着し事務所に用意された書類に全て目を通す。黒石店、大鰐店で随分と中間検査には慣れてきたので書類のチェックもOK!。 |
おっはよぉ〜ございまぁ〜す。今日は前振りしないアクシス工房です。 ![]() 現場で大活躍の50トンレッカー! ![]() 代車はナビ付きレンタカー テレビ映んないじゃん!ちぇっ! さて、昨日から愛車Tigraが車検のために代車がやってきた!。トヨタのイストは皆さんもご承知と思うけど、一度乗ってみたかったので早速平賀町っていうか平川市のひさし君宅までドゥラァ〜イブ。 |
おはようございマース!。昨日は午後3時より大鰐の現場で建築指導課による完了検査!。今回もまた写真撮る暇なし。とりあえず大きな問題もなく終了〜!。その後、設計事務所による完了検査を行い手直しする箇所を現場監督に指示。行政の手続きが全て終わりちょっと一息です。 クライアントとの打ち合わせで駐車場にて風景チェック の為に写真撮影。Dairyには関係ないです。悪しからず!。 さて、今日は大間野現場にて定例会議です。弘前は9時出発でーす。 |
昨日はびっちりスケジュールの為にお昼ゴハン食べるの忘れていた。だからだと思うんだけれど夜の体重測定は予想外に体重が減っていたアクシス工房です。 ![]() 今日は午後から青森市の鉄工所にて鉄骨の製品検査 最近ピザトーストにはまっている・・・というか、マーガリンパンはちょっとイマイチ食が進まないんだね〜。 1 トーストにピザソース(既製品)をたっぷり塗る。 |
一週間のごっぶさったぁーでした。 ![]() 床のタイルの施工終了です。 さてここからは作業日報的Dairy。 |
大鰐町の店舗は来週引き渡し予定。なのに昨日から床のタイル工事が始まったばかり。今週中に終わらないと間に合わないんじゃないの・・・って現場監督にプレッシャーをかける。 ![]() 床は600角のタイル ![]() 未だに梱包されているタイルがあちらこちらに。 今月末には愛車Tigraの車検が迫っている。どこからもお金を捻出できないのでちょっと焦る。青色申告をお願いしている友人から還付金が帰ってくるとの情報をつかみちょっとラッキー!・・・ってまだ申告終わってないんだったね!・・・アンラッキー、、、、。 |
みなさ〜ん!おっはよう〜ございま〜す!。ちょっと元気でしょ!。 さて、先週の金曜日は大間の現場にて定例会。(毎週金曜日定例会議に決定!。)その前に午前中にむつ市にある地域県民局建築指導課にて別件の建築基準法の解釈を確認するためちょっと早く出発するつもりが・・・寝坊! ![]() 浪岡インターから高速に乗る・・・・ とおもいきや雪のない道路を除雪車が 邪魔をする。ちょっと焦るぜ!!!!。 ![]() 除雪車の後ろでかなり安全運転のTigra!。 高速道路に入ってのスピードは法定内速度・・・・ ということにしておきましょう!。 ![]() 東北自動車道からみちのく有料道路経由下北縦貫道 を走ってはまなすラインに出る、と!さっきまで雪降っ ていたらしい風景になる。弘前より雪多いじゃん!。 ![]() 午前11時過ぎにむつ市にある地域県民局建築指導課到着。 お昼近くまで打ち合わせをして、さて!お昼はどうしよう ![]() 先週N氏に紹介してもらったラーメン店 今回はネギみそラーメン700円 大間のマグロを食べるよりかなりましな味! ![]() むつ市から大畑町へ向かう道路、天気 快晴 海キレイ。 ![]() 大畑町の峠道。やっぱり雪が多い! このころ弘前は雪降っていたらしいね、 Tigraは快調に峠道を攻める!。 ![]() 午後1時過ぎ大間崎到着。 午後の定例会議まで時間があるのでちょっと 時間つぶしでよってみたけど人の気配なし。 そして寒い!(風で顔が痛い!)。 ![]() 現場は基礎工事の真っ最中1. 定例会議のあと配筋検査を行う。 来週は基礎工事についての工程報告書提出!。 ![]() 現場を出たのが午後の5時ちょっと前!。 すこし薄暗くなってきたので早く帰ろうよ! ![]() ・・・とおもいきや、展望台発見!、 建築探訪の為ちょっと寄り道。 ![]() 中途半端な高さの展望台は感動全くなし!、 建築的に興味のないデザインにちょっとがっかり。 寄らなきゃよかった・・・。 ![]() 大間から弘前への帰宅路。 弘前到着午後の9時半! 弘前に着いたら結構ぐったり状態。監理より運転時間長いんだもの〜。 |
大鰐町の現場が内装工事進行中!。工期があと僅か。とりあえず工程通りに進んでいるんだけれど引き渡し間に合わせられるかちょっと不安です。さて!、来週の定例会議まで工事が何処まで進んでいるか!。 ![]() 現場の工程も気になるところだけれど。当事務所の確定申告も締め切り間近!(青色申告って面倒くさい!)。あの書類この書類がたりないってなかんじで銀行に電話したり家中書類探したりバタバタしているアクシス工房です。 |
Dairy書いて気が付いたけど今日っておひな様の日だったんだねぇ〜。そういえば先週打ち合わせに行ったクリニックの待合室にもフル装備で飾ってたもんなぁ〜。・・・でも、女の子の節句って休日じゃないんだぁ!。 ![]() さて、昨日の日曜日!やっとオーブントースターを購入!。 |
おっはよーございまぁ〜す!。医療施設の計画案がなかなか進まないし確定申告が手つかず状態ででちょっとイライラ状態のアクシス工房です。 ![]() 西目屋村にある津軽ダム工事事務所は雪でいっぱい。 ・・・と、まあどうでもいいことはここまで!、本日は大間の現場にて定例会議。事務所を午前9時前に出発の予定!。工期が通常より短いということは監理も忙しいとはずだ!。ぐったり状態で帰ってくると思うけれど夜は確定申告の準備があり今からちょっとブルーです。日曜日は休みたいなぁ〜!ってこれもどうでもいい事だ。 |
大鰐町の現場にて定例会議。工事も中盤に差し掛かりこれから電気工事やら給排水工事、それと内装工事で賑やかになる。3月突入後どれだけ工期の短縮が出来るか?・・・現場次第ってところかで、ま!っいっか!。 ![]() 大鰐の現場 床のコンクリート打設終了! 大鰐での定例会議から帰ってきた夕方に造園家の渋ちゃん来社!。彼が設計した現場は常駐監理の最中で、この雪の多さで現場は大変らしい。僕が監理している大鰐町の現場は外部が7割方出来上がってきてこれからの内部工事に関しては天候の影響がないので気持ちちょっと楽なんだけどね!。(渋ちゃんがんばで〜す!) |
日曜日は久しぶりの休日で岳温泉に行って命の洗濯をしてきたアクシス工房です!。 先週土曜日ちょっと大間でした!、やはり遠いね!。 ![]() 野辺地町のコンビニにてトイレ休憩&缶コーヒータイム ![]() 休憩後すぐ下北道に乗りTigraの走りも快調! ドイツ車は高速が得意っていうのを改めて感じる。 ![]() 弘前から4時間で現場到着!時間は午後1時。 そして現地は雨。 新規の現場が着工するので土曜日は建築物の縄張りの確認と諸々の打ち合わせの為に現場へ赴く。 |
|
大鰐町のマックスバリュー隣に建設中の現場。先日中南県民局建築指導課による中間検査が無事修了し3月下旬オープンを目指し工事進行中。火曜日はジャスコの日・・・じゃなくて、現場事務所にて定例会があり午後から会議。計画変更申請の手続きがあったりでちょっと工程が遅れ気味です。これから巻き返しといったところ。 ![]() モトローラの携帯はカメラの性能がイマイチみたい。 最近自宅で寝る前にバーボン飲んでちょっと顔がむくみがちのアクシス工房です!。冬場の体重はなんとか目標値を維持できているので少し安心しすぎていて体重計は毎日確認することを心に近い今日も飲む予定。これから暖かくなったら6キロほど減量をもくろんでいるがはたして成功するのかなあ〜?。成功したらProfileの写真更新するとしよう。目標は7月いっぱい(・・・って大丈夫かい?) こうご期待です!。 |
Dairyにアップしようと撮った写真のデーターが壊れていて今日は写真がない。朝6時半起床!と珍しく早起きしたのに炊飯ジャーのスイッチが入っていない!!!。 |
早朝からの更新です・・・っていうか徹夜明けです。今週もはじまりました。今週乗り切れば何とかなるって思っているアクシス工房です。 ![]() 先日中南県民局の建築指導課で平成20年版法令集見かけたので紀伊国屋に直行し法令編と告示編を購入。今購入すると5月の法改正についての別冊が貰えるとのこと。5月にまた法改正のようです。今週を乗り切ればって思ってたのに5月のハードルがもう見えているって言うのもなんだねぇ〜、先の長い話だ。 |
どうしてるかなあ〜と思っていた盛岡にいる友人から夜の10時過ぎに泥酔状態で電話がありとりあえず元気そうだったのでホッと一安心ししているアクシス工房です。 ![]() 今日は朝ご飯を食べなかったのでお昼はご飯を炊いて何を食べようかと冷蔵庫の中身を確認!。ピーマン2個。ニンジン1本。白ネギ1本の半分。さて、在庫一掃しようと思い全部痛めて・・・もとい!、炒めて焼き肉のたれで味付けして洗い物が少ないようにと丼物にしてみた。レッドペッパーで辛みをつけて食べてみたら・・・・・ん〜イマイチ!。 |
最近竣工した住宅をWorksにア〜ップ!。昨年1月に建築相談を受けて4月正式に設計依頼を受け着工が10月でした。やっぱり住宅の設計は面白い!。 |
洗濯してしまっておいたGパンがどうしても見つからない。昨日まで履いていたGパンは洗濯機に放り込んでしまったので普通のズボン履いているアクシス工房です。 ![]() 知ってる? 口寂しいからってアメなめるとタバコ吸いたくなるんだよ!
|
何とな〜くタバコの銘柄を変えてみた。今までのタバコよりちょっと強いので本数が減るかと期待するもあまり変化なし。やめられない、減らせないっていう、かなり意志の弱いアクシス工房です。 ![]() さて今日は午前中に弘前市建築指導課に出向き医療施設の相談。少し見ないうちに岸さん顔大きくなった感じ。太ったようだ。やはり適合判定のシステムに苦労しているのかな〜?。 |
23日のDairyで「米がない.と書いたら知人から赤飯をいただいた。奥様もDairy見ているようで気を使わせてしまって恐縮しているアクシス工房です。 ![]() 今日は午前中青森市の住宅のクライアントから請求書提出の連絡がありせっせと作業!。確認申請関係書類を全てまとめ請求書を添えて提出準備OK!。午後から青森の現場で引き渡しする予定があったけれど大鰐町の現場の定例会が入っていてチョーブッキング!。事前に調整していたのでクライアントには欠席を伝え確認申請書類関係と請求書は施工者にお願いして渡してもらった。何のためにスケジュール帳つけているのか?と少し反省する。 |
25日銀行に行ったら大雪のなかワンちゃん発見!。 ![]() 声かけてもシカトする雑種のワンちゃんです! ![]() 27日の日曜日、青森県都市計画課主宰の「あおもりまち育て人講座」最終日出席。足かけ3年になる講座皆勤賞でまち育て人認定をうける。久々に他人の評価を受けちょっとうれしい!。造景工房の渋ちゃんに誘われて出席した今回の講座は有意義な経験でした。 |
今日は写真を撮ってないので携帯電話に保存されているデーター見たら、僕の所属する「弘前建築家倶楽部」が恒例で開催している建築展の写真(昨年12月)があったのでアップです。 ![]() 昨年末に開催した 建築展 07 仕事を切り上げてパソコンのメールチェックしたら友人でクライアントのきくちゃんから「私生活心配している」とのメールあり!。 |
冷蔵庫の食材がタマネギしかなくて今日の食事はローソンのカレーパンとブラック缶コーヒーしか口にしていないので夜8時過ぎ食材を仕入れに近所のカブセンターまでちょっと散歩。 ![]() 先週失敗したチゲナベのリベンジのため白菜、豆腐。豚肉 etcを買い込む。キムチは未だ半分有るのでキムチ鍋の素を今回は買い込む。忙しいので料理できるのは明日は無理かもね。とりあえずすぐ食べられる納豆も買う。ネギ入り納豆でないとダメなのでいつもは万能ネギなんだけれど、今回は普通のネギにする。キムチにも使えるか!。 |
今年に入ってDairyの更新3回目!結構がんばっている清水です。 最近なんとか携帯電話でのメールに慣れてきた、前の機種まではメールの契約してなくて全てパソコン上でばかりだったんだよね。仕事中にメールが来るのってめんどくさいと思っていたんですが、携帯電話のメールって結構便利だなぁ〜って思いました(今更気づくのが遅いんだけど!)。 寒いのがとても苦手なのにこの寒さってなんだぁ!。天気予報見ると今月いっぱいこんな感じみたいだけどさぁー。日曜日の午前中に2時間半掛けて雪かきしたけどまた降ってるでしょう、せっかく雪かきしても降ってくる雪にこみ上げる怒りをぶつける場もなくフラストレーション貯まるばっかです。早く暖かくならないかなぁ〜ってまだ1月なんだね! |
朝起きて雪のすごさにびっくりしながら未だに除雪をしていないアクシス工房です。 さて、年末に友人S氏に手伝ってもらって1日がかりで配置換えをした事務所の写真アップしちゃいます。 レイアウトが機能的になって○。 まあ全体的に機能的になってなかなか気分いいで〜す!、 |
昨年末に事務所の配置換えをして機能的な仕事場になり、ちょっとご機嫌なアクシス工房です!。 昨年秋に着工した住宅がそろそろ出来上がりそうです。 完成したら「Works」にて公開しますので、 今しばらくお待ち下さい。 さて、アクシス工房の近況ですが昨年は仕事のスケジュールがタイトな日々が続きましたがスキルアップになった一年でしたね。今年もより一層のスキルアップを目指して・・・なんてお利口さんな事をここで書いてもつまんないよね。何かおもしろい事を書いていけたらいいなあ〜。 |